結論:生成AI動画の“それっぽさ”は光(照明設計)で大きく変わります。三点照明(キー/フィル/リム)を比率・角度・色温度で言語化し、プロンプトに落とすだけで、出力の安定性と“高級感”が上がります。本記事は現場で即使えるテンプレとJP/ENプロンプト付きで解説します。
「画が締まる」とは何か(定義)
- コントラスト管理:暗部を生かしつつ、情報を失わない。
- 輪郭分離:背景と被写体の距離感が出る(=リムライト)。
- 主題の立体感:頬や縁に“厚み”が出る。
- 視線誘導:明暗差で“見てほしい場所”へ導く。
- ノイズ制御:無菌的なAI出力に“微粒子”で質感を足す。
KPI例:テロップ可読性、視聴維持率、サムネのクリック率
三点照明の最小原則(Key/Fill/Rim)
- キー(主光):情報を決める。角度は水平30〜45°/やや上が基本。
- フィル(補助):影の濃さを調整。足しすぎると“フラット”に。
- リム(縁取り):輪郭を切り出す。背景からの分離に最重要。
比率の目安(Key:Fill:Rim)
| 比率 | 印象 | 使い所 | 失敗例 → 修正 | 
|---|---|---|---|
| 1:1:0.3 | フラットで明快 | UI/教育系 | 文字は読みやすいが立体感が弱い → リムを+0.2 | 
| 1:0.6:0.5 | 自然・会話向け | インタビュー | 眠い → キー角度を高くし影を作る | 
| 1:0.3:1.0 | ドラマ・高級 | プロダクト/PR | 眩しい → リムの当たり面を狭く/拡散を弱める | 
| 0.3:0.1:1.2 | シルエット | 秘密結社/匿名性 | 情報不足 → キーを+0.1だけ足す | 
代表ライティング5型とプロンプト
- レンブラント(頬の三角ハイライト)
- 見た目:頬に小さな三角形の明部。クラシックで品がある。
- JP:レンブラント照明。キーはやや上45°、フィル控えめ、リム軽め。
- EN:Rembrandt lighting. Key elevated 45°, restrained fill, light rim.
 
- スプリット(左右で半々)
- 見た目:顔の中心で明暗が二分。強いドラマ。
- JP:スプリット照明。キーを側面90°、フィル極少、硬めの光質。
- EN:Split lighting. Key at 90° side, minimal fill, hard quality.
 
- バタフライ(上からの美肌)
- 見た目:鼻下に蝶の影。美容・上品。
- JP:バタフライ照明。正面上からのソフトキー、フィルやや多め。
- EN:Butterfly lighting. Soft key from above front, slightly more fill.
 
- ループ(自然で会話向け)
- 見た目:鼻影が頬に小さな輪。自然で親しみ。
- JP:ループ照明。キー35°、フィル適度、リム中程度。
- EN:Loop lighting. Key 35°, moderate fill, medium rim.
 
- エッジ/リム(輪郭強調)
- 見た目:縁に光が走り、背景から抜ける。
- JP:強いリムライトで輪郭を切り出す。キーは弱め、フィル最小。
- EN:Strong rim to carve outline. Weak key, minimal fill.
 
色温度と色演出(Kelvin&色ライト)
- 3200K=タングステン(室内の温かさ)/5600K=昼光/6500K=クール。
- ウォーム×クールの対比で立体感(例:キー暖色×リム寒色)。
- カラーリム(青/赤/マゼンタ/ティール)は**“少量”が上品**。
JP例:
キーは4800Kの暖色、リムはクールブルー。
EN例:Warm 4800K key; cool blue rim.
プロンプト構文テンプレ(JP/EN)
[目的] 高級感のあるテック世界観を提示し、主題を立体的に見せる
[舞台] 黒背景の高級空間、微粒子・反射控えめ
[照明] Key:弱め / Fill:最小 / Rim:強め、比率1:0.3:1.1、リムは青・赤
[角度] キーは被写体の右前方35°・やや上、リムは左後方145°
[色温度] 5600K(キー)、リムはカラード(ブルー/レッド)
[補足] コントラスト高め、ハイライトの飽和は避ける、微グレイン
[Goal] Present a high-end tech mood with dimensional subject
[Setting] Black upscale space; subtle particles; controlled reflections
[Lighting] Key: weak / Fill: minimal / Rim: strong; ratio 1:0.3:1.1; blue/red rims
[Angles] Key at 35° front-right, slightly above; rim at 145° back-left
[Kelvin] 5600K key; colored rims (blue/red)
[Notes] High contrast; avoid highlight clipping; subtle grain
シーン別レシピ10(コピー可)
- 高級プロダクト・ヒーロー:ロウキー、強リム、反射抑制、比率1:0.3:1.1- EN:Low-key, strong rim, controlled reflections, ratio 1:0.3:1.1.
 
- EN:
- ドラマチック・インタビュー:ループ照明、比率1:0.6:0.5、背景を一段落とす- EN:Loop lighting, 1:0.6:0.5; background one stop darker.
 
- EN:
- 暗い研究室:スプリット寄り、緑がかった補色を薄く、粒状を足す- EN:Split-leaning; slight green tint; add grain.
 
- EN:
- クリーンUI解説:ハイキー、均一面光源、コントラスト控えめ、1:1:0.2- EN:High-key, even area light, lower contrast, 1:1:0.2.
 
- EN:
- 夕景ロマンティック:4200K、低いキー、柔らかいフレア- EN:4200K; low key angle; soft flare.
 
- EN:
- ネオン都市夜景:クールキー+マゼンタ/ティールのリム、濡れ反射- EN:Cool key + magenta/teal rims; wet reflections.
 
- EN:
- ジム・シルエット:バックライト強、汗ハイライト、微ヘイズ- EN:Strong backlight; sweat highlights; light haze.
 
- EN:
- 教育×実演:フラット寄り、文字可読性最優先、背景明るめ- EN:Flat-leaning; prioritize typography; bright background.
 
- EN:
- ホラー演出:アンダーライト、フィル最小、リム薄く- EN:Underlight; minimal fill; light rim.
 
- EN:
- 食のテリ感:暖色キー+逆光リム、フィル少なめ- EN:Warm key + back rim; low fill.
 
- EN:
失敗と修正の具体例(NG→OK)
- NG:全体にグロー → OK:発光体のみ選択して弱く。
- NG:リムが広く当たり過ぎて白飛び → OK:面積を狭め、露出-0.3EV。
- NG:肌が青く転ぶ → OK:キーを4800Kへ、リムだけクールに。
- NG:フラットで眠い → OK:フィル-0.3、キー角度+10°で影を作る。
編集の仕上げ(最小3ステップ)
- 曲線:シャドウを少し持ち上げつつブラックは締める(Sカーブ弱)。
- グロー:ハイライトのみ(閾値高め、半径小さめ、量は控えめ)。
- 粒状:微グレインで“AI無菌感”を避ける(0.2〜0.4%目安)。
 
次に読む(内部リンク)
- ① 生成AI動画の全体像:プリプロで9割決まる
- ③ カメラワーク辞典:レンズ・被写界深度・動き
- ⑭ 生成AI×実写の合成:“それっぽさ”の鍵はノイズ
免責
- 本記事は一般的な情報提供を目的としています。ツールの仕様・価格は変更される可能性があります。商用利用時は各種ライセンスをご確認ください。

 
  
  
  
  
コメント