結論:レンズ(画角)・被写界深度(ボケ)・カメラの“動き”を言語化すると、生成AIでも狙った画が安定して出ます。本記事は焦点距離ごとの印象、DoFの作り方、パン/ドリー/トラッキングなど主要モーションのプロンプト化を、JP/ENのテンプレ付きで解説します。
レンズ焦点距離と「画の印象」
基本はフルフレーム換算。広角=環境情報、標準=自然、望遠=圧縮と上品さ。
| 焦点距離 | 印象(要約) | 主な用途 | 注意点 | JPプロンプト例 | 
|---|---|---|---|---|
| 24mm | 広く、環境+主題 | WS導入、ロケ全景 | 端の引き伸ばし | 24mm、導入ワイド、主題中央、周辺の歪みを抑制 | 
| 35mm | 自然で映画的 | MS/2S会話 | 背景情報を残す | 35mm、自然な歪み、MS、背景を一段明るく | 
| 50mm | 標準、質感描写 | CU/MCU、プロダクト | 画角の変化が少ない | 50mm、浅い被写界深度、ゆるいドリーイン | 
| 85mm | 上品、圧縮効果 | CU/ポートレート | ピント浅め | 85mm、輪郭にリム、背景を一段落とす | 
| 135mm | 強い圧縮 | ディテール抜き | 手ブレ注意 | 135mm、静止、被写体の質感を強調 | 
さらに詳しい水平/垂直/対角FOV一覧は記事末のCSVを参照。
被写界深度(DoF)とボケの作り方
- 浅くする=主題の強調(CU/プロダクト/人物)。開放f/1.8〜2.8、近距離、中望遠(85〜135mm)が定石。
- 深くする=情報量の確保(UI解説/空間把握)。f/5.6〜11、広角(24〜35mm)、被写体との距離を取る。
- ラックフォーカス=前後の焦点切替で情報開示。浅いDoFが前提。
JPテンプレ:
被写界深度は浅く、主題のみシャープ、背景はなだらかにボケる
ENテンプレ:Shallow depth of field; only the subject is sharp; background smoothly blurred.
カメラの“動き”をプロンプト化する
原則:意味のない動きは足さない。 役割=①導入、②関係性の説明、③視線誘導、④感情の増幅。
よく使うモーションと用途
- Pan(パン):定点で水平に振る。環境説明やテロップの読ませに。
- Tilt(ティルト):定点で上下。大きさや高さの強調。
- Dolly(ドリー):カメラが前後に移動。没入と心理的接近。
- Truck(トラック):左右へ平行移動。並走や比較。
- Boom(ブーム):上下移動。スケールや発見。
- Arc/Orbit(回り込み):半円軌道。立体感と関係性。
- Push/Pull(ズーム含む):心理効果と視線誘導。過度は禁物。
- Rack Focus(焦点移動):情報開示。浅いDoF前提。
- Locked-off(固定):情報整理。テロップやUI。
スニペットCSV:推奨速度/秒数/JP&ENプロンプトを記事末からDL。
プロンプト構文テンプレ(カメラ版)
[目的] 主題に没入させ、ブランドの高級感を保つ
[レンズ] 50mm(標準)、浅い被写界深度
[動き] ごくゆるいドリーイン(2秒)
[構図] 中央、余黒多め、セーフゾーンを確保
[照明] リム強め、コントラスト高め(別記事②参照)
[制約] ズーム過多は不可、手ブレは微弱以下
[Goal] Immerse viewer while maintaining high-end tone
[Lens] 50mm standard; shallow DoF
[Movement] Very subtle dolly-in (2s)
[Framing] Centered; generous negative space; safe area kept
[Lighting] Strong rim; high contrast (see Article②)
[Constraints] Avoid heavy zoom; micro shake only
シーン別レシピ(10例:JP/EN)
- 導入WS(環境説明):24mm、固定→ゆるいパン、2–3秒- EN:24mm, locked then slow pan, 2–3s.
 
- EN:
- 会話MS(映画調):35mm、ループ照明、固定、2–4秒- EN:35mm, loop lighting, locked, 2–4s.
 
- EN:
- 質感CU(プロダクト):50mm、浅いDoF、ドリーイン、2秒- EN:50mm, shallow DoF, dolly-in, 2s.
 
- EN:
- ブランドロゴ(高級):85mm、強リム、固定、1.5秒- EN:85mm, strong rim, locked, 1.5s.
 
- EN:
- 発見(上方向):広角、ブームアップ、2秒- EN:Wide, boom-up, 2s.
 
- EN:
- 関係性の提示:Orbit半円、被写体中心、3秒- EN:Half-orbit around the subject, 3s.
 
- EN:
- ランディングUI:ハイキー、固定、24–35mm、テロップ優先- EN:High-key, locked, 24–35mm, caption-first.
 
- EN:
- 緊張感の上昇:微弱手持ち、35–50mm、2–3秒- EN:Slight handheld, 35–50mm, 2–3s.
 
- EN:
- 情報開示:ラックフォーカス、前→後、1–2秒- EN:Rack focus front→back, 1–2s.
 
- EN:
- クライマックス:Push-in強めは避け、ドリー微増+リム強- EN:Avoid heavy push-in; subtle dolly + strong rim.
 
- EN:
NG→OK(よくある失敗修正)
- NG:広角で人物CU→顔が歪む
 OK:50〜85mmに切替、距離を取る
- NG:ズーム過多→安っぽい
 OK:移動(ドリー/トラック)で空間のパララックスを活かす
- NG:DoFが浅すぎて情報が飛ぶ
 OK:f値+1段、背景露出-0.3EVで整理
- NG:固定が多すぎて眠い
 OK:1カットだけ微ドリーやラックフォーカスを挿入
ダウンロード(無料)
- レンズ&印象チートシート(FOV入りCSV):焦点距離/水平/垂直/対角FOV、用途、JP/ENスニペット。
- モーション・プロンプトCSV:用途・推奨速度/秒数・JP/ENスニペット。
DLリンクは本文末の「リソース」へ。
次に読む(内部リンク)
- ② 光で画が締まる:ライティング×プロンプト入門
- ⑭ 生成AI×実写の合成:“それっぽさ”の鍵はノイズ
- ⑥ 15秒ブランドCMテンプレ(Hook→Problem→Solution→CTA)
 
免責
- 本記事は一般的な情報提供を目的としています。ツールの仕様や価格は変更される可能性があります。商用利用時は各種ライセンスをご確認ください。

 
  
  
  
  
コメント